インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
タイに初めて旅行に行く人必見!
海外進出を手厚くサポートします
海外進出を手厚くサポートします
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
weisibu

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2014年05月05日

青空に映え


ドライブがてら浦安まで買い物に行ったけれど、蒸し暑さとコンクリートからの照り返しで気持ちが悪くなってしまったYumei好用

見上げればしゃれた高層マンションが青空に映え、植栽もまるで南国のような美しさなのだけど、足元を見ると液状化のあとがまだ見られた。綺麗にレンガを敷き詰めた舗道は波うち、新たに舗装されたらしい調和のとれない色があったり、土嚢が積まれたままの場所があり、立ち入り禁止のしるしがある辦公室文具

もしも今ここで地震があったら……なんて考えていたら、ほんとうに地震があった。一面大きなガラスの向こう側を眺めながらそそくさと月見バーガーを食べて帰る。
帰ってから2時間も眠ってしまった、どこかがひどく疲れていた王賜豪總裁
  


Posted by weisibu at 11:44Comments(0)めまみぬ

2014年04月07日

言ってしまった


iPhoneの中の画像を整理していたら、図書館で借りた本のページを写したものがいくつかあった。

例えばこれなど、何の本のページだったのか分からなくて、その頃(一年以上前)に読んだ本をチェックし直しすことになった。ただ、じぶんがそのページの何を残しておいたのかは読めば分かる Bordeaux
「私、思うんです。人を騙す人間にもその人なりの理屈があるんだろうって。だから平気で人を騙せるんだろうって。結局、人を騙せる人間は自分のことを正しいと思える人間なんです。逆に騙される方は、自分が本当に正しいのかといつも疑うことができる人間なんです。本来ならそっちの方が人として正しいと思うんです。でも、自分のことを疑う人間を、今の世の中は簡単に見捨てます。すぐに足を掬われるんです。正しいと言い張る者だけが正しいと勘違いしてるんです」
吉田修一の『平成猿蟹合戦図』の中にあったものだ。そうだそうだ、くぬやろ!!という気分で写真に撮っておいたんだろう Barolo

自分が本当に正しいのかどうかをいつも疑うというと、まるで自分を信じていないみたいだけれど、そうじゃなくて、自分の正しさは(当たり前のことだから)ひとまず横に置いて、他者の言い分について耳を傾け、なぜそこまで主張するんだろうなどと思いやってしまうということでもあるんじゃないだろうか。そうして「あなたの気持ち(言い分)も分かりますよ」なんて言ってしまった途端、相手に勝ち誇った顔をされるのだ。まあ、それぞれの立場から見れば正しさも違うということだってあるんだろう。……なんてことも、正しいと言い張るだけの人は思いもしないんだろうな iphone skins
  


Posted by weisibu at 10:30Comments(0)めまみぬ

2014年02月06日

漢字で一番


漢字で一番、画数が少ないのは?
もちろん「一」。もう一つある瑪花纖體有效嗎

ご存知の通り、「乙」:これを一筆で書くのが習い。

では、画数が一番多いのは?

JIS の漢字だったら『驫』と『鸞』で、ともに三十画。

だけど、まだ上があるようだ。

それは、坂本龍馬の『龍』の字を田の字型に組み立てた形。
画数とすれば、16画の4倍。すなわち、64画。これが最高らしい瑪花

もう一つ興味の『興』の字を田の字型に組み立てた形もあるそうだ。

これも同じく64画という事になるが、
この文字の意味が不明という事で、個人的には、本当の漢字として評価し難い気

がしてしまう。

『龍』の字を4つ組み合わせた方は、立派に意味を持っている。

それは、「言葉が多い」という意味支付寶充值

もっと正確に言うと、『男のおしゃべり』という意味らしい。  


Posted by weisibu at 10:49Comments(0)めまみぬ

2014年02月06日

藪入り


しかし、妙な言葉である。晴れがましい筈の一日も、この言葉だけ聞くと、何故か晴れがましく感じない。むしろメランコリックになる。暗い響きを持っている。「なぜ藪入りなのであろう?」その語源としては諸説あるらしい。藪深い田舎へ帰るから「藪入り」とする説や、「宿入り」が変化して「藪入り」となったと
する説などがある。しかし、どれもわざとらしい康泰領隊

もしかして、「藪入り」とは、郷里に帰りたくても帰れない人たちの思いがこもった言葉なのではなかろうか?そんな思いがしてきた。帰りたくても帰れない奉公人は当然いたはずである。例えば、丁稚奉公に出て三年未満の者は、里心がつくという理由で返してもらえなかったらしい。また、遠方から奉公に出ているものは物理的に帰省できない拉菲

彼らは、その間どうしていたのであろう。きっと悲しいに違いない。悲しければ涙が出る。とくに丁稚奉公の少年には辛いひと時である。親の顔が浮かんでは涙が溢れる。でも主人や番頭の前で泣くわけにも行かない。だから泣くときは人気のない場所で泣くしかない。例えば商家の裏庭の竹藪とかで人知れず涙を流すしかない。あくまでも私の勝手な想像である。くれぐれも鵜呑みにしないで頂きたい。でも胡散臭い諸説よりも、はるかに情景が浮かぶ健康食品

「帰りたい」でも帰れない。このような若者は現代の大都市には沢山いる。親の反対を押し切って上京したからには成功するまで戻れない若者が日々努力している。夢をつかむまでは帰れない若者が、絶望の淵で人知れず泣いている。幸せそうに帰省する家族連れを横目に、今夜もまた都会の片隅で、肩をすくめて屹度泣いている。

  


Posted by weisibu at 10:46Comments(0)めまみぬ

2014年01月06日

見上げてみた


収入に結びつかなくてもこの仕事が好きで、
頭にとどまらないというのにいつも勉強が好きで康泰旅行社
時間が足りないのにこれからもCurious George で、
こんなでここまで生きてきたというのは素晴らしい!

と自分を見上げてみたら康泰領隊

そこにいたのは自分ではなく、
支えてきてくれた、支えてくれている、たくさんの人々だった。


見上げたもんだよ屋根屋の……、……フンドシもなかった蕃茄紅素。  


Posted by weisibu at 12:17Comments(0)めまみぬ